数学オリンピックの合宿が始まりました!!
14時50分に参宮橋集合だったので、30分頃についたら、駅には大きなバックを持った人がちらほら。「うわー、数オタがいっぱいだ〜w」と思いながら集合場所に行ったら既に10人ぐらいいました。そして情報オリンピックの合宿帰りのlizanさんに会いましたw
とりあえず今日の宿に案内されて、しばらく休んでからオリンピックセンターに行きました。
オリンピックセンターの部屋に入るとそこには40人近くの人がいました。参加者は21人のはずなのに何でこんなに多いんだ?と思ったら残りの人は全員チューターらしい。一人の京大生を除けばみんな東大生でした。僕が部屋に入った時、そのチューターの人達がさいたまさんの名前を挙げて笑いながらしゃべっていましたww
そこで合宿の流れを説明されて、自己紹介をして、それから1時間は自由時間w 早速「共円」を始めているチューターの人もいました。見ても到底分かりそうになかったので他の人が持ってきたゲームをやって過ごしました。
それから夕食。5種類から選べたようですが、そのことに気付かずに近くにあったカレーを取りました。さすがに清風荘よりましだろ〜と期待していました。が、いい勝負です… いかにまともな食事を選ぶかがこれから1週間の死活問題ですw
夕食の後は宿舎に戻って自由時間。昼と同じゲームをやりました。アルゴと同様、算数オリンピック関係のトリンカというゲームです。数式を作るというもので流れは麻雀と同じw あとダウトの数オリ版という「ブラフ」というゲームもやりました。ダウトより遥かにまともですよw
みんな名札を付けているので大抵は困らないんですけど、遊んでる間「佐伯」が読めなくてずっと困ってましたw サハクじゃおかしいしな〜とか自問自答しながらw 結局聞くにも聞けず、親にメールで確認しました…w
ちなみに高一の人はたまに「さん」をつけるべきか「君」で呼んでよいのかで困ってますw なんか2文字の人は君付けで呼ばれやすい気がする。
部屋は一人部屋で快適です。明日からは数人で詰め込まれるらしいですが。それはそれで楽しそう。6階で、下は首都高が通ってます。おうまさんも見えますw
明日は午前講義、午後試験、といよいよメインの数学が始まります。受験数学しかやっていない僕はどうなるのでしょうか…