2009年09月01日
2009年09月02日
点数アップのおまじない
2限:数学U 過去問には「この行列の行列式を求めよ」という点取り問題があったのですが、今年はそれがなくなっていました・・・ 5問中3問は取れてそうですが、もう一つは微妙でもう一つは全く分かりませんでした。計算ミスも怖いですね。良が来るとうれしいです。
試験終了直前
先生「最後まで頑張ったあなたたちには試験終了後に点数がアップするおまじないを教えてあげるので退出しないでいてください。」
みんな期待しますw
先生「解答やめ。では点数がアップするおまじない。答案の表側を自分の方に向けて右手で右上の角を持ちます。そして左手で答案の真ん中をパンパンと表裏両側からたたきます・・・・・・ 気が済むまで答案をたたいたら答案を前に送ってください。」
それだけかよ!!
4限:生命科学 教科書の持ち込み可の試験。そのせいもあってますます勉強時間が短いのですが。
先生「この試験は持ち込み可にしてしまったので教科書からはあまり出していません。だいたいは授業中にやったものです。」
おい! 教科書から出せよ! 授業から問題出されたんじゃ点が取れないじゃないか・・・・・・
そんな絶望の中問題に取り組みます。1辺1μmの立方体に1分子だけ存在する分子のモル濃度を求めよという超簡単な計算問題があったのはよかったのですが、教科書を見てもよくわからない記述問題が何題も・・・ 秀樹さんみたいに「なんでもいいからとりあえずそれっぽいことが書いてあれば○」ってしれくれたら嬉しいですね・・・
明日の力学が鬼門・・・・・・
試験終了直前
先生「最後まで頑張ったあなたたちには試験終了後に点数がアップするおまじないを教えてあげるので退出しないでいてください。」
みんな期待しますw
先生「解答やめ。では点数がアップするおまじない。答案の表側を自分の方に向けて右手で右上の角を持ちます。そして左手で答案の真ん中をパンパンと表裏両側からたたきます・・・・・・ 気が済むまで答案をたたいたら答案を前に送ってください。」
それだけかよ!!
4限:生命科学 教科書の持ち込み可の試験。そのせいもあってますます勉強時間が短いのですが。
先生「この試験は持ち込み可にしてしまったので教科書からはあまり出していません。だいたいは授業中にやったものです。」
おい! 教科書から出せよ! 授業から問題出されたんじゃ点が取れないじゃないか・・・・・・
そんな絶望の中問題に取り組みます。1辺1μmの立方体に1分子だけ存在する分子のモル濃度を求めよという超簡単な計算問題があったのはよかったのですが、教科書を見てもよくわからない記述問題が何題も・・・ 秀樹さんみたいに「なんでもいいからとりあえずそれっぽいことが書いてあれば○」ってしれくれたら嬉しいですね・・・
明日の力学が鬼門・・・・・・
ラベル:試験
2009年09月03日
あっ、これ○○ゼミでやっt(ry
2限:力学 試験勉強はシケプリのノートを読んだりしましたがよく分からず・・・ で、試験問題を見てみると・・・・・・過去問と9割方同じ!! しかし、ぼくは今日の朝にパラパラっと過去問とその答えを流し読みした程度だったので、周りは出来てるのに自分だけ微妙な出来になるんだろうなぁ・・・という絶望の中の試験となりましたorz しかも3問中1問はほぼ壊滅状態。まあ悪いのは僕の勉強不足なんですけど。過去問をもっと読み込んでおけばよかったな・・・・・・
なんか最後の試験が気分的に非常によろしくなかったので試験が終わっても気持ちが晴れません・・・・・・
なんか最後の試験が気分的に非常によろしくなかったので試験が終わっても気持ちが晴れません・・・・・・
ラベル:試験
2009年09月04日
透明な液体を塗りつける
今日はテクテクのテント干しに行ってきました。
テント干しというのはテントを使う前に一度テントを立てて防水のための液体を塗って乾かして防水加工するというものです。集まった1年は3人のみ。その液体は3缶あって、2年生の先輩はそれじゃ足りないということで買い出しに行きました。多少雑に塗っても大丈夫らしい。その間に3人でやっていると・・・・・・1缶半しか使ってないのに全て塗り終わった! 雑に塗りすぎたか??
そんなこんなでテント干しは無事終了しました。
で、明日から男子養成という企画で八ヶ岳に行ってきます!
テント干しというのはテントを使う前に一度テントを立てて防水のための液体を塗って乾かして防水加工するというものです。集まった1年は3人のみ。その液体は3缶あって、2年生の先輩はそれじゃ足りないということで買い出しに行きました。多少雑に塗っても大丈夫らしい。その間に3人でやっていると・・・・・・1缶半しか使ってないのに全て塗り終わった! 雑に塗りすぎたか??
そんなこんなでテント干しは無事終了しました。
で、明日から男子養成という企画で八ヶ岳に行ってきます!
2009年09月05日
男子養成1日目
朝、新宿を出て茅野でバスに乗り換えて麦草峠へ。
3年女子の先輩が「SとM〜濡れたシーツ編〜」という名の漫画やその他少女漫画っぽいものを差し入れてくれたので、電車の中ではそれを読んでました。男子「養成」ですね。
茅野でデニーズに行って30分間以上食事が出てこなくてバスに乗り遅れてタクシーで合流した人が4人ほどいましたが、無事に麦草峠に着。30分ほど歩いて青苔荘というテン場(テントを張れる場所)に到着。ちなみに青苔荘は「あおこけそう」ではなく「せいたいそう」と読むらしいです。漢字能力がない僕は最初に「あおのりそう」だと思いました・・・
テントを張って夕食。初日ということで肉を大量に持ち込んでバーベキューw 100g1300円の肉とかもあったり。相当に豪勢でした。
食事が終わったらさっさと就寝。8時寝、4時起きが基本という感じ。

麦草峠。

歩いてるところ。荷物が超重いです・・・
3年女子の先輩が「SとM〜濡れたシーツ編〜」という名の漫画やその他少女漫画っぽいものを差し入れてくれたので、電車の中ではそれを読んでました。男子「養成」ですね。
茅野でデニーズに行って30分間以上食事が出てこなくてバスに乗り遅れてタクシーで合流した人が4人ほどいましたが、無事に麦草峠に着。30分ほど歩いて青苔荘というテン場(テントを張れる場所)に到着。ちなみに青苔荘は「あおこけそう」ではなく「せいたいそう」と読むらしいです。漢字能力がない僕は最初に「あおのりそう」だと思いました・・・
テントを張って夕食。初日ということで肉を大量に持ち込んでバーベキューw 100g1300円の肉とかもあったり。相当に豪勢でした。
食事が終わったらさっさと就寝。8時寝、4時起きが基本という感じ。
麦草峠。
歩いてるところ。荷物が超重いです・・・
ラベル:テクテク
2009年09月06日
男子養成2日目
2009年09月07日
男子養成3日目
2009年09月08日
男子養成4日目
4日目は歩程7時間、up約1000mという最もきつい日。行者小屋→中岳のコル→阿弥陀岳→中岳→赤だけ→キレット小屋→旭岳→権現岳→青年小屋と歩きました。

阿弥陀岳に登る。

阿弥陀岳山頂から。

赤岳。

赤岳登頂!

赤岳から見た阿弥陀岳。

危険と言われるキレットを下る。

権現岳山頂から。手前が旭岳、奥が左から阿弥陀岳、中岳、赤岳。
山に登ったら全員で写真を撮るのですが、今回は男子だけの山行なので色々好きにし放題。山の上にはほとんど人がいませんからね。2年生では全裸になって写ってる人もいましたw
夕食はみんなで具材を持ち寄って鍋。ビーフジャーキーとかキムチとかビビンバとかが入ったすさまじい鍋が出来ていましたw
夜は
阿弥陀岳に登る。
阿弥陀岳山頂から。
赤岳。
赤岳登頂!
赤岳から見た阿弥陀岳。
危険と言われるキレットを下る。
権現岳山頂から。手前が旭岳、奥が左から阿弥陀岳、中岳、赤岳。
山に登ったら全員で写真を撮るのですが、今回は男子だけの山行なので色々好きにし放題。山の上にはほとんど人がいませんからね。2年生では全裸になって写ってる人もいましたw
夕食はみんなで具材を持ち寄って鍋。ビーフジャーキーとかキムチとかビビンバとかが入ったすさまじい鍋が出来ていましたw
夜は
2009年09月09日
男子養成5日目
朝、ご来光を見に編笠山に登りました。しかし、曇っていてご来光は見えず・・・
あとはテントをたたんで下りるだけ。
道の駅の温泉に行きました。
そして八王子の天狗でアフター。調子に乗って10杯以上飲んだらちょっと大変なことに。とりあえず最寄り駅から1駅の駅に着いて、乗り換えようとしたら待合室で爆睡。2時間後、起きてみるとなんとザックがない!!!!! 寝ぼけながらもあわてて忘れ物センターに行ってみるとありました。ザックの中身合わせると何げに10万超えますからね。よかったよかった・・・
あとはテントをたたんで下りるだけ。
道の駅の温泉に行きました。
そして八王子の天狗でアフター。調子に乗って10杯以上飲んだらちょっと大変なことに。とりあえず最寄り駅から1駅の駅に着いて、乗り換えようとしたら待合室で爆睡。2時間後、起きてみるとなんとザックがない!!!!! 寝ぼけながらもあわてて忘れ物センターに行ってみるとありました。ザックの中身合わせると何げに10万超えますからね。よかったよかった・・・
2009年09月12日
何も見えねぇ
大山の下見に行ってきました。
テクテクでの企画は下見→企画書作成→企画会議→本番という流れになっていて、だいたい企画は2年生がやります。今回は1年生が企画責任者になって企画をやってみようという企画で、トミー氏が企画責任者になり下見に行くことになりましたが、1男が誰も来てくれないということだったので僕も行くことになりました。
秦野駅に着くと既に雨が降っていました・・・ セパレ(=雨具)を着て登山開始。途中「土砂崩れのため通行止め」の案内が・・・ どうやらこのあいだの台風で土砂崩れが起こったらしい。なんとか切り抜けて山頂まで行くも、一面真っ白。何も見えねぇ・・・・・・
とりあえず雨宿りして自炊して下山。最後だけやけにテンションが上がって走りながら階段を駆け下りました。
本番も多分行くことになりそうです。今度は晴れるといいですね。
テクテクでの企画は下見→企画書作成→企画会議→本番という流れになっていて、だいたい企画は2年生がやります。今回は1年生が企画責任者になって企画をやってみようという企画で、トミー氏が企画責任者になり下見に行くことになりましたが、1男が誰も来てくれないということだったので僕も行くことになりました。
秦野駅に着くと既に雨が降っていました・・・ セパレ(=雨具)を着て登山開始。途中「土砂崩れのため通行止め」の案内が・・・ どうやらこのあいだの台風で土砂崩れが起こったらしい。なんとか切り抜けて山頂まで行くも、一面真っ白。何も見えねぇ・・・・・・
とりあえず雨宿りして自炊して下山。最後だけやけにテンションが上がって走りながら階段を駆け下りました。
本番も多分行くことになりそうです。今度は晴れるといいですね。
2009年09月14日
契約橋
世界で最も競技人口が多いトランプゲームって知ってますか?
そう、コントラクトブリッジです!
ビルゲイツもやってるらしい。
ちょっとやってみようかと思って調べてみたら相当に奥が深いらしいです。
ルールは結構簡単。4人プレイ。向かいの人とペアになる。それぞれどのスーツを切り札にして13トリック中ペアで何トリックとれるかを予想して宣言して一番強い宣言をした人がディクレアラーになる。ディクレアラーの向かいの人はカードを開きそのカードはディクレアラーが操作し、あとはナポレオンやハーツのようにカードを取っていく。宣言した以上にディクレアラーがトリックを取れればディクレアラー側に点数が入り、失敗すれば相手ペアに点数が入る。
まずカートプレイのテクニックが非常に多い。そしてさらにすごいのが何トリックとるかという宣言をするときに相方のカードがどれぐらいの強さなのかということが分かってしまうこと。歴史が長いだけに相当考え抜かれているみたいです。
日本コントラクトブリッジ連盟から無料入門ソフトがダウンロードできます。
機会があれば実際にやってみたいですね。
そう、コントラクトブリッジです!
ビルゲイツもやってるらしい。
ちょっとやってみようかと思って調べてみたら相当に奥が深いらしいです。
ルールは結構簡単。4人プレイ。向かいの人とペアになる。それぞれどのスーツを切り札にして13トリック中ペアで何トリックとれるかを予想して宣言して一番強い宣言をした人がディクレアラーになる。ディクレアラーの向かいの人はカードを開きそのカードはディクレアラーが操作し、あとはナポレオンやハーツのようにカードを取っていく。宣言した以上にディクレアラーがトリックを取れればディクレアラー側に点数が入り、失敗すれば相手ペアに点数が入る。
まずカートプレイのテクニックが非常に多い。そしてさらにすごいのが何トリックとるかという宣言をするときに相方のカードがどれぐらいの強さなのかということが分かってしまうこと。歴史が長いだけに相当考え抜かれているみたいです。
日本コントラクトブリッジ連盟から無料入門ソフトがダウンロードできます。
機会があれば実際にやってみたいですね。
ラベル:コントラクトブリッジ
2009年09月18日
コンストラクトブリッジ
筑駒の「センター後にバドミントンをする会」でバドミントン旅行に行ってきましたw withさいたまさん、むつごろうさん、抹茶さん。場所は福島県の会津山村道場。
朝の7時に北千住に集まってのんびり3時間。ルービックキューブの洗脳タイムw
駅から10分ほど歩いて到着。とりあえずその辺のベンチでうどんを食べます。卵を入れた後、さいたまさんが豪快にかき回したせいで卵汁うどんになりましたw そして時間になるまで老朽化したアスレチックを回るw
午後は体育館を貸し切ってバドミントンと卓球4時間! 2時間やったところで僕のラケットのガットが切れました・・・・・・ 残念ながら以後は体育館の貸しラケットでプレイ。
夕食はお好み焼きでしたが、大和芋がないのに小麦粉と水の量を据え置いたのでサラサラのひどい生地になってしまいましたorz
夜の散歩では星がきれいでした。北斗七星はなぜか見つかりませんでしたが。
夜はコントラクトブリッジw 午前3時頃に4Sで13トリック取得に成功ww

会津山村道場。

うどん?

アスレチックをするさいたまさんw
朝の7時に北千住に集まってのんびり3時間。ルービックキューブの洗脳タイムw
駅から10分ほど歩いて到着。とりあえずその辺のベンチでうどんを食べます。卵を入れた後、さいたまさんが豪快にかき回したせいで卵汁うどんになりましたw そして時間になるまで老朽化したアスレチックを回るw
午後は体育館を貸し切ってバドミントンと卓球4時間! 2時間やったところで僕のラケットのガットが切れました・・・・・・ 残念ながら以後は体育館の貸しラケットでプレイ。
夕食はお好み焼きでしたが、大和芋がないのに小麦粉と水の量を据え置いたのでサラサラのひどい生地になってしまいましたorz
夜の散歩では星がきれいでした。北斗七星はなぜか見つかりませんでしたが。
夜はコントラクトブリッジw 午前3時頃に4Sで13トリック取得に成功ww
会津山村道場。
うどん?
アスレチックをするさいたまさんw
焦げたスパゲティ
午前はバドミントン卓球3時間。
電車に間に合うように急いでラーメンを食べて帰りました。
途中下車して何かしようという話でしたが、途中下車してもどこも何もないということで結局そのまま北千住まで帰りました。
北千住で食事の後、さいたまさんと抹茶さんはルービックキューブを購入してましたww
電車に間に合うように急いでラーメンを食べて帰りました。
途中下車して何かしようという話でしたが、途中下車してもどこも何もないということで結局そのまま北千住まで帰りました。
北千住で食事の後、さいたまさんと抹茶さんはルービックキューブを購入してましたww
2009年09月19日
秋の臭い
久しぶりにNANNANの練習のために大学に行きました。
イチョウ並木を通りましたが、非常に銀杏臭かったです・・・・・・
イチョウ並木を通りましたが、非常に銀杏臭かったです・・・・・・
2009年09月20日
応援合戦
八王子で六連(軟庭)の大会があったので行ってきました。
六連とは早稲田慶應明治立教法政東大で行われる大会でNANNANはこれを目標にやってます。年に春秋の2回あって、秋は毎週日曜日に6回にわたって開催されるらしい。
今日はその1回目ということで女子の団体戦でした。7ゲームを一人5試合するというハードスケジュールw
僕は応援してたわけですが、応援がどこもアツい。試合でラリーが続いている時以外はずっと叫んでないといけない感じでしたw そのせいで一日が終わったときには一日中軟庭をしたときぐらいに疲れました・・・ 応援する体力をつけないといけなさそうです。
六連とは早稲田慶應明治立教法政東大で行われる大会でNANNANはこれを目標にやってます。年に春秋の2回あって、秋は毎週日曜日に6回にわたって開催されるらしい。
今日はその1回目ということで女子の団体戦でした。7ゲームを一人5試合するというハードスケジュールw
僕は応援してたわけですが、応援がどこもアツい。試合でラリーが続いている時以外はずっと叫んでないといけない感じでしたw そのせいで一日が終わったときには一日中軟庭をしたときぐらいに疲れました・・・ 応援する体力をつけないといけなさそうです。
2009年09月22日
南の方へ
せっかくの5連休だし、家族でどこかに行くか!ということで僕の運転の練習がてら東京湾アクアラインを通って千葉の方まで行ってきました。
行きは首都高を通って東京見学。大渋滞のお陰でじっくり都心のビルを眺めることができましたw アクアラインでは東京湾のど真ん中のSA、海ほたるに寄ろうとしたらそこに入るために300mも車がならんでいたのでスルー。そのまま高速を使って房総半島の最南端、野島崎というところまで行ってきました。

最南端ということで無駄に南国っぽい植物が植えられていましたw
帰りもアクアラインを使って帰ったのですが、こちらもまた大渋滞で5時間近くかかりました・・・ 結局一日で10時間近く車に乗ったことになって、十分な練習になりましたねw
行きは首都高を通って東京見学。大渋滞のお陰でじっくり都心のビルを眺めることができましたw アクアラインでは東京湾のど真ん中のSA、海ほたるに寄ろうとしたらそこに入るために300mも車がならんでいたのでスルー。そのまま高速を使って房総半島の最南端、野島崎というところまで行ってきました。
最南端ということで無駄に南国っぽい植物が植えられていましたw
帰りもアクアラインを使って帰ったのですが、こちらもまた大渋滞で5時間近くかかりました・・・ 結局一日で10時間近く車に乗ったことになって、十分な練習になりましたねw
2009年09月24日
第4陣
NANNANに行ってきました。
木曜日はいつも4時半からだったのでその時間に行ったら、休み中は1時半かららしく、ちょうど練習が終わる頃でしたorz 夏休み中は木曜日に4時半から来る人が後を絶たないらしいです。まあその後は自由に打てるからよかったんですけど。
Web担の先輩にホームページについて少し教わりました。今はサーバーの調子が悪くて何も出来ないっぽいw
木曜日はいつも4時半からだったのでその時間に行ったら、休み中は1時半かららしく、ちょうど練習が終わる頃でしたorz 夏休み中は木曜日に4時半から来る人が後を絶たないらしいです。まあその後は自由に打てるからよかったんですけど。
Web担の先輩にホームページについて少し教わりました。今はサーバーの調子が悪くて何も出来ないっぽいw
2009年09月25日
下げ止まり
めがねを買ってきました。
前のやつはサッカーの途中に落ちて踏まれてひんまがったやつを直して使っていてなかなかぼろかったので。視力はそんなに落ちてないみたいで度は前と同じ。このまま維持できると嬉しいですね。
新しいのは変わったと言えば変わったし、変わってないといえば変わってないような感じなのであんまり変わり映えがしないと思います。
前のやつはサッカーの途中に落ちて踏まれてひんまがったやつを直して使っていてなかなかぼろかったので。視力はそんなに落ちてないみたいで度は前と同じ。このまま維持できると嬉しいですね。
新しいのは変わったと言えば変わったし、変わってないといえば変わってないような感じなのであんまり変わり映えがしないと思います。
2009年09月26日
東京メトロ鬼ごっこ
テクテクの企画会議に行ってきました。
テクテクでは企画責任者が企画を立てるのですが、そのためにはこの企画会議を通さないといけないんです。具体的には行程や遅刻者対策などを3,4年生の前で説明して3,4年生からのツッコミに応対したり企画内容を修正したりします。1年はその見学をしているような感じでした。
特に激しくツッコミを受けたのが「東京メトロ鬼ごっこ」。鬼と子で半々に分かれ、子は地下鉄の最前部に乗って鬼から逃げ、子は20分ごとにメーリスで現在地を鬼に知らせるというもの。ボードゲームのスコットランドヤードの実物版といった感じでしょうかw メーリスは不安定ではないのかというまともなツッコミから地下鉄全線だと見つけるのは無理ではないか、乗り換え中はほぼ見つけられないから大きい駅での乗り換えは制限すべきではないかなどの具体的なゲームの内容に関するツッコミまでさまざまな議論がなされましたw ちなみにこの企画はとある土日が両方雨だった場合にのみ実施される企画なのでこれだけ頑張って通しても多分実施されませんww
会議後はコンパ。そして翌日は登山・・・
テクテクでは企画責任者が企画を立てるのですが、そのためにはこの企画会議を通さないといけないんです。具体的には行程や遅刻者対策などを3,4年生の前で説明して3,4年生からのツッコミに応対したり企画内容を修正したりします。1年はその見学をしているような感じでした。
特に激しくツッコミを受けたのが「東京メトロ鬼ごっこ」。鬼と子で半々に分かれ、子は地下鉄の最前部に乗って鬼から逃げ、子は20分ごとにメーリスで現在地を鬼に知らせるというもの。ボードゲームのスコットランドヤードの実物版といった感じでしょうかw メーリスは不安定ではないのかというまともなツッコミから地下鉄全線だと見つけるのは無理ではないか、乗り換え中はほぼ見つけられないから大きい駅での乗り換えは制限すべきではないかなどの具体的なゲームの内容に関するツッコミまでさまざまな議論がなされましたw ちなみにこの企画はとある土日が両方雨だった場合にのみ実施される企画なのでこれだけ頑張って通しても多分実施されませんww
会議後はコンパ。そして翌日は登山・・・
2009年09月27日
まさかの
今日は伊豆ヶ岳へ。
昨日のコンパ後に既に終電がなくなってオールした人は朝、駅にちゃんと来ましたが参加取りやめてましたw
残りの人たちで登山。今回は1年企画で企責が一年生です。ちなみに企責はでんでん太鼓氏w 登りは普通な道。頂上では麻婆茄子を作りました。おいしかったです。
下りは登山道とは思えないような狭くて草が生い茂っている道を下りました。
帰りの電車に乗っていると・・・・・・な、な、な、なんとなんてーぶ55期部長が乗り込んできた!!! あまりにまさかの出来事でした。
昨日のコンパ後に既に終電がなくなってオールした人は朝、駅にちゃんと来ましたが参加取りやめてましたw
残りの人たちで登山。今回は1年企画で企責が一年生です。ちなみに企責はでんでん太鼓氏w 登りは普通な道。頂上では麻婆茄子を作りました。おいしかったです。
下りは登山道とは思えないような狭くて草が生い茂っている道を下りました。
帰りの電車に乗っていると・・・・・・な、な、な、なんとなんてーぶ55期部長が乗り込んできた!!! あまりにまさかの出来事でした。